74件の教材が見つかりました。
地球

月のみちかけと金星の見え方の観察

中3
小6

実験レポ 19件

○黄色いピンポン球に塗られたところは直線なのに、斜めに見えると生徒が
東京都 教職員
インディアナ州の補習授業校の理科の対面授業の中で利用しました。昨日(
東京都 教職員

0

7037

21683

生命

昆虫の体のつくり(昆虫模型をつくろう)

小3

実験レポ 13件

教えていただいたように、まずは自分たちて作らせてみると、意外に昆虫の
東京都 教職員
・実物はどうだっけ?と迷うことで、写真映像を視点をもってじっくりと見
東京都 教職員

2

3190

28601

生命

植物の水の通り道(道管観察実験)

小6

実験レポ 0件

5

3017

91018

エネルギー

傘袋ロケット

小3

実験レポ 0件

2

2725

36371

生命

筋肉模型のつくり方

中2
小4

実験レポ 57件

筋肉が縮むのと、伸びるのではなく緩むということが目に見えてわかるので
東京都 教職員
とても簡単な模型で、筋肉の収縮を目で見て確認できるのがとても面白い。
東京都 教職員

6

2718

55916

生命

簡単なでんぷん反応実験

小6

実験レポ 1件

元々の葉にでんぷんがあるかどうかは確認せずに結果づけて良いのですか?
東京都 教職員
チャック付き袋は活用方法がたくさんあると思う。工夫次第。
東京都 教職員

5

2610

94802

エネルギー

手作りスピーカー

中2
小5

実験レポ 0件

3

2363

32975

エネルギー

ファラデーモーターを作ろう!

中2
小5

実験レポ 4件

モーターが簡単にできることに生徒は大変驚いていました。動画では針金を
東京都 教職員
児童へなぜ回転するのかの仕組みがわかるプリントがあると、理科を苦手と
東京都 教職員

4

1956

26621

エネルギー

光の屈折(像の見え方から考える光の性質)

中1

実験レポ 3件

光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味
東京都 教職員
中学の単元であったが、とても分かりやすく工夫されていたのでよっかった
東京都 教職員

1

1879

20908

粒子

金属を変化させる水溶液

小6

実験レポ 6件

アメリカの学校に日本の理科教育カリキュラムの導入を行っています。その
東京都 教職員
安定していて安心して使えそうで良いと思った。 
東京都 教職員

5

1819

33750

粒子

水溶液の性質(マローブルーの指示薬)

中3
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 9件

乾燥したお茶から、アントシアニンを抽出するので、いつでもどこでも行い
東京都 教職員
アメリカ、インディアナ州の学校に日本の理科教育の単元を導入しようとし
東京都 教職員

0

1768

23340

生命

いろいろな花粉の観察

小5

実験レポ 3件

本サイトで紹介されているタブレット顕微鏡、レーウェンフック顕微鏡、ハ
東京都 教職員
特に難しいところはありませんでした。時間が短縮できて良かったです。
東京都 教職員

2

1702

31226