お茶の水女子大学 理科教材データベース
  • HOME
  • 教材一覧  教材検索
  • プロジェクト概要
    • 減災理科教育ネットワーク
    • 被災地域に対する緊急支援
  • 実施内容
    • 調査・打ち合わせ
    • 出前授業
    • 授業支援
    • 教員研修等
    • 報告会
    • 理科実験パッケージ
    • その他
  • お問合わせ
  • EN

熊本地震特設webサイトを開設

2016.04.222025.05.15
実施日016年4月22日(金曜日)
特設サイト特設サイト「熊本・大分地域の地震被害に対するサイエンス&エデュケーションセンターの対応」
  • 印刷する

関連教材

広安西小学校でタブレット顕微鏡(科学部支援)等を使って科学部の活動を支援

実施日2016年7月22日(金曜日)場所益城町立広安西小学校訪問者貞光千春 科学部の児童(5,6年生)と、レーウェンフック顕微鏡の工作とタブレット顕微鏡での観察を行いました。小さなガラスビーズを使った顕微鏡と簡単プレパラートでユリ花粉を観察...

宿毛市教研にて小学6年、中学1年の教材を中心に実験・実技講習

実施日2019年1月22日(火曜日)場所宿毛市立宿毛小学校担当大崎章弘内容水溶液の性質、ファラデーモータ、3Dプリンタによる火山模型とその複製、その他 宿毛小学校で開催された宿毛市教育研究会科学教育研究会で実験・実技講習を行いました。今年度...

川辺小学校にて小学校6年「水溶液の性質」の出前授業を実施

日時2018年12月6日(木曜日)場所倉敷市立川辺小学校(薗小学校内仮設校舎)内容「水溶液の性質(マローブルーの指示薬)」小学校6年生 2クラス 倉敷市立川辺小学校で、6年生「水溶液の性質­マロ―ブルーの指示薬でなぞの粉を調べよう」の出前授...

各学年の教材案 (小学校・中学校)(2018年8月)

各学年の教材案 (小学校・中学校)※教材・指導案例は現在検討中

少年写真新聞社「理科教育ニュース」の連載記事が特別公開中

少年写真新聞社「理科教育ニュース」にて2018年7月から10月までの4回にわたって連載させていただいた「減災どこでも理科実験パッケージ」の記事が、1月28日より特別公開されています。記事では本プロジェクトの概要とプロジェクト開始直後に発災し...

大平中で行われた釜石市教研理科部会で研修会を実施

実施日2017年11月21日(火曜日)場所釜石市立大平中学校担当貞光千春、里浩彰体験教材どこでも理科実験パッケージ(小学3年、4年) 回路カード、地層実験、タブレット顕微鏡、ICTの活用法 他 回路カードセット、地層実験、タブレット顕微鏡、...
お茶の水女子大学 理科教材データベース
  • HOME
  • 教材一覧  教材検索
  • プロジェクト概要
  • 実施内容
  • お問合わせ
  • EN
Copyright © 2016-2024 お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所「理科教材データベース」All Rights Reserved.
  • HOME
  • 教材一覧  教材検索
  • プロジェクト概要
  • 実施内容
  • お問合わせ
  • EN