単元
風とゴムの力の働き
目標
・風の力は、物を動かすことができること。また、風の力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることについて理解する。 ・ゴムの力は、物を動かすことができること。また、ゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることについて理解する
準備:
材料名 | 補足 | 数量 |
---|---|---|
タイヤセット | ||
プラ段ボール | 10×19 cm | |
【風の力用】プラスチック容器 | フードパック平型:約19×12.6×4 cm | |
【風の力用】面ファスナー | 2.5×5 cm | |
【風の力用】送風機 | ||
【ゴムの力用】粘着フック | ||
【ゴムの力用】輪ゴム | ||
【ゴムの力用】30 cm定規 | ||
【ゴムの力用】セロハンテープ | ||
メジャー |
作り方がシンプルで、簡単につくる事ができました。 全員で条件がそろえられたので、実験結果が概ねそろい、まとめや考察が考えやすかったです。
YNさん 東京都 教職員風とゴムの力の働きの授業の感想
作り方がシンプルで、簡単につくる事ができました。 全員で条件がそろえられたので、実験結果が概ねそろい、まとめや考察が考えやすかったです。
YNさん
東京都 教職員
キットを購入せずにプラダンとタイヤでシンプルに実験ができて大変助かりました。 児童たちは送風機の強で5~6mぐらい走らせていました。弱は3...もっと見る
匿名さん 東京都 教職員風とゴムの力の働き
キットを購入せずにプラダンとタイヤでシンプルに実験ができて大変助かりました。 児童たちは送風機の強で5~6mぐらい走らせていました。弱は3~4mぐらいで した。差が分かりやすく、結論を考えやすかったです。
匿名さん
東京都 教職員