粒子

粒子

塩化アンモニウムの再結晶

小5

実験レポ 21件

マイクロレンズの入手が大変そうであるがぜひしてみたいと思った。 
東京都 教職員
班や全体でマイクロレンズを使うことで全体で共有することができとてもよ
東京都 教職員

1

554

28847

粒子

水溶液の性質(マローブルーの指示薬)

中3
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 9件

乾燥したお茶から、アントシアニンを抽出するので、いつでもどこでも行い
東京都 教職員
アメリカ、インディアナ州の学校に日本の理科教育の単元を導入しようとし
東京都 教職員

0

1960

24569

粒子

【作り方】水のあたたまりの観察手法(サーモ寒天)

小4

実験レポ 13件

レシピ通りに作ってみました。予備実験の結果、できるだけ弱火にして実験
東京都 教職員
落ちてくるときに色が青になるところがとてもわかりやすいと思いました。
東京都 教職員

3

523

15594

粒子

金属、水、空気と温度(水蒸気を集めよう)

小4

実験レポ 7件

水が沸騰して出てきた泡の正体を調べるため、何度か実験しましたが、ビニ
東京都 教職員
身近な教材でかんたん!!
東京都 教職員

1

583

17058

粒子

発熱材による水のあたたまり

小4

実験レポ 4件

発熱剤の変化の方に、児童が興味を持つため、通常のガスコンロ等の方が良
東京都 教職員
発熱材に水を入れた瞬間に変化が出るのがとても良い。4年生にさわらせる
東京都 教職員

1

2

13798