エネルギー

光の屈折(像の見え方から考える光の性質)

中1

実験レポ 3件

光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味
東京都 教職員
中学の単元であったが、とても分かりやすく工夫されていたのでよっかった
東京都 教職員

1

1841

20684

粒子

【作り方】水のあたたまりの観察手法(サーモ寒天)

小4

実験レポ 13件

レシピ通りに作ってみました。予備実験の結果、できるだけ弱火にして実験
東京都 教職員
落ちてくるときに色が青になるところがとてもわかりやすいと思いました。
東京都 教職員

2

444

13775

地球

流れる水のはたらき

小5

実験レポ 14件

本校でもプラスチックダンボール式流水実験装置を使っていて、ドロ遊びに
東京都 教職員
とてもわかりやすかった。砂場だと、別の活動に気を取られてしまう児童も
東京都 教職員

3

1071

55606

地球

3Dプリンタによる立体地形

中1
小5
小6

実験レポ 22件

地形のイメージをつかみやすい。いろいろなデータがありすぎると、よくわ
東京都 教職員
身近な地形は興味をひきやすくよいと思った。 
東京都 教職員

3

0

10922

粒子

発熱材による水のあたたまり

小4

実験レポ 4件

発熱剤の変化の方に、児童が興味を持つため、通常のガスコンロ等の方が良
東京都 教職員
発熱材に水を入れた瞬間に変化が出るのがとても良い。4年生にさわらせる
東京都 教職員

1

2

12729