地球 星の動き,天体の動きと地球の自転・公転(日周運動・年周運動) 中3 小4 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 1件 いただいたスクショやスライドで行おうと思ったのですが,子どもに提示す 東京都 教職員 4 1282 13471 2022.09.23 地球
生命 だ液による消化実験 中2 小6 実験レポ 5件 中学2年生の唾液のはたらきを調べる実験で使わせていただきました。 東京都 教職員 コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた 東京都 教職員 2 1475 72072 2020.09.15 生命
地球 火山灰の観察 中1 小6 実験レポ 6件 タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること 東京都 教職員 桜島、阿蘇山、新燃岳、鳥取県大山の火山灰を観察することができました。 東京都 教職員 1 1058 31092 2019.09.12 地球
粒子 水溶液の性質(マローブルーの指示薬) 中3 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 9件 乾燥したお茶から、アントシアニンを抽出するので、いつでもどこでも行い 東京都 教職員 アメリカ、インディアナ州の学校に日本の理科教育の単元を導入しようとし 東京都 教職員 0 1623 22739 2019.05.14 粒子
生命 筋肉模型のつくり方 中2 小4 実験レポ 57件 小学校では、筋肉のゆるむ、ちぢむを学習していて、中学校ではさらに上乗 東京都 教職員 小学校では、筋肉のゆるむ、ちぢむを学習していて、中学校ではさらに上乗 東京都 教職員 6 2629 54160 2018.06.22 生命