大﨑

地球

太陽の軌道記録と天体モデルから考える地球の自転・公転

中3
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

0

26

884

エネルギー

回路カードで探求する電気の利用

中2
小3
小4
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

0

34

898

エネルギー

滑車

中3
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

4

0

2688

エネルギー

3Dプリンタ部品による風とゴムの力

小3
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 8件

前回よりタイヤが小さくなり、車の進む距離が短くなって、それほど広い場
東京都 教職員
大きさも小型軽量で実際の実験でも使いやすいと思います。3Dプリンター
東京都 教職員

1

0

2197

エネルギー

風車のはたらきから探究する風力発電

中2
小3
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

9

415

4724

エネルギー

回路カードによる蓄電とその活用

中2
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

5

200

1834

生命

micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験

中2
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 3件

小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、
東京都 教職員
植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし
東京都 教職員

8

1056

6685

エネルギー

物と重さ(いろいろな物の重さくらべ)

小3

実験レポ 1件

第3学年、「物と重さ」 の授業で使用させていただきました。 当日は
東京都 教職員

3

429

7380

エネルギー

プログラミングで電気を工夫して使おう

小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

小学校6年 大日本図書p176~「プログラミングを体験してみよう」の
東京都 教職員
○単元名「電気と私たちのくらし」東京書籍 p.160-163 ・「
東京都 教職員

1

1537

16284

エネルギー

micro:bitによるモータのトルク制御 ~モータの異常検知システムをつくってみた~

中2
中3

実験レポ 0件

1

763

4006

エネルギー

光の屈折(像の見え方から考える光の性質)

中1

実験レポ 3件

光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味
東京都 教職員
中学の単元であったが、とても分かりやすく工夫されていたのでよっかった
東京都 教職員

1

2001

21849

地球

紙粘土地形模型による個人による土地の観察

中1
小5
小6

実験レポ 5件

地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員
地形模型は、学校の南側を通る青木川が、海へと流れる様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員

1

0

9809