地球 アナグリフで見る地形 中1 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 2件 自分たちの身の回りの、河岸段丘、火山、山地、河川の上下流などの地形が 東京都 教職員 内容的には5年生「流れる水のはたらき」と6年「火山がつくる地形」の両 東京都 教職員 2 231 4082 2022.01.18 地球
複数分野 マクロレンズでタブレット顕微鏡観察 じぶんで実験 中1 小3 小4 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 14件 顕微鏡とも違い使いやすくていろいろな生き物をクローズアップしてみたく 東京都 教職員 この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく 東京都 教職員 1 405 11296 2021.07.14 地球海洋教育生命粒子
エネルギー 光の屈折(像の見え方から考える光の性質) 中1 実験レポ 3件 光の進み方は理解しずらい分野です。3色の光でとてもきれいでした。興味 東京都 教職員 中学の単元であったが、とても分かりやすく工夫されていたのでよっかった 東京都 教職員 1 2001 21849 2020.01.21 エネルギー
地球 紙粘土地形模型による個人による土地の観察 中1 小5 小6 実験レポ 5件 地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用 東京都 教職員 地形模型は、学校の南側を通る青木川が、海へと流れる様子を学ぶ際に活用 東京都 教職員 1 0 9807 2019.09.21 地球
地球 Google Earthを活用した地層の観察 中1 小6 実験レポ 4件 理科教員の研修で利用させていただきました。 普段、見ることができな 東京都 教職員 自分のパソコン操作がおぼつかないので、うまくやれるか心配です。 東京都 教職員 1 1440 26073 2019.09.13 地球
地球 火山灰の観察 中1 小6 実験レポ 7件 鹿児島で見つけた新燃岳や桜島の火山灰を簡易プレパラートにして、タブレ 東京都 教職員 タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること 東京都 教職員 1 1140 33111 2019.09.12 地球
地球 3Dプリンタによる立体地形 中1 小5 小6 実験レポ 22件 地形のイメージをつかみやすい。いろいろなデータがありすぎると、よくわ 東京都 教職員 身近な地形は興味をひきやすくよいと思った。 東京都 教職員 3 0 11613 2018.06.21 地球
地球 断層実験 中1 小6 実験レポ 25件 土や砂ではうまくできなかったので小麦粉を使うのはいいアイディアだと思 東京都 教職員 身近な材料で地層と断層や曲がりなど自分でできて楽しかった。小麦粉を入 東京都 教職員 1 773 30886 2017.11.21 地球