Google Earthを活用した地層の観察

単元

(小学6年)土地のつくりと変化(中学1年)火山と地震

目標

(小学6年)Google Earthを使って複数の地点の地層のつくりを調べ、地層の重なりや広がりをとらえる。 (中学1年)Google Earthを使って地層を観察し、地層のでき方を考察して、重なり方や広がり方についての規則性を見出して理解する。

準備:

材料名補足数量
Google EarthをインストールしたPCやiPad Googleマップのストリートビューでも可

有名なところ(例:伊豆大島 地層切断面で検索)

露頭(野外において地層・岩石が露出している場所)の探し方

グーグルの画像検索で「地層」「露頭」を検索して、地層が観察できる場所の大まかな情報を調べ、ストリートビューで探す。
熊本県上益城郡甲佐町白旗小学校近く

熊本県上益城郡甲佐町白旗小学校近く

北海道爾志郡乙部町館浦 館の岬

北海道爾志郡乙部町館浦 館の岬

熊本県 球磨村渡 総合運動公園

熊本県 球磨村渡総合運動公園

グレーシャー国立公園(USA)

グレーシャー国立公園(USA)

おうちで地層観察 再生リスト

 https://youtu.be/UjPeiW6PY84https://youtu.be/L7hyXFKRtIghttps://youtu.be/BNLBmnB471Ehttps://youtu.be/O2IoC8k36rghttps://youtu.be/Sghn1VGwgK8https://youtu.be/mHprtMgL9aE    

資料:

参考文献:

 

 

実験レポ

生徒が楽しむことができそうです。

匿名さん 東京都 教職員

実際見れないものが見ることができわかりやすい

匿名さん 東京都 教職員

自分のパソコン操作がおぼつかないので、うまくやれるか心配です。 

匿名さん 東京都 教職員
×

コメントを残す