単元
生命の連続性
目標
遺伝の規則性と遺伝子に関して、その本体がDNAという物質であることを実験を通じて理解することができる。
準備:
材料名 | 補足 | 数量 |
---|---|---|
チューブ立て | 1個 | |
フローター | 1個 | |
チューブ | 3本 | |
つまようじ | 2本 | |
シリンジ | 1個 | |
綿球 | 2個 | |
スポイト | 1本 | |
ラップ | ||
エタノール | ||
細胞溶解液 | 13%食塩、0.1%界面活性剤(洗剤数滴) | |
ニワトリレバー | ||
湯煎用の容器 | 発泡スチロールなど保温性のあるものがよい |
観察・実験:
豆知識:
- ヒトは約37兆個の細胞からできている※ ※従来は60兆個とされていたが、近年ではEvaBianoniらの研究による数が採用されることが多い。 E. Bianoni et al, An estimation of the number of cells in the human body. Ann. Hum. Biol. 40, 463–471 (2013).
- 細胞の直径は平均20㎛
- たった1個の細胞(受精卵)が分裂してできている
- 細胞の中にある核にDNAは存在する
- DNAは2重らせん構造をとる
- ヒトのDNAは約30億塩基対からなる長い分子で、1つの細胞のDNAを引き伸ばすと約2mになる
- 塩水と洗剤は細胞をばらばらにしたり壊したりする。DNAは水に溶けるがエタノールには溶けないので、エタノールを混ぜると析出して観察できる
- DNAの2重らせん構造の直径は2nm程度なので、光学顕微鏡や一般的な電子顕微鏡では観察が難しい。
コメントを残す