タブレット顕微鏡による観察

単元

(小学6年)水中の小さな生物(中学2年)植物の体のつくりとはたらき(中学2年)細胞のつくりとはたらき

目標

準備:

材料名補足数量
iPad 1台
Leyeなど http://leye.jp/ 1台
プレパラート 適宜
LEDスタンド 落射用の光源 1台

撮影結果一覧

ボルボックス(光源:LED)

気孔(光源:自然光)

ヘチマの花粉(光源:自然光)

ツバキの葉の断面(光源:自然光)

ヒトの口腔内細胞(光源:LED)

メダカの受精卵(光源:LED)

ブライダルベールの花粉管の伸長(12分間のタイムラプス、光源:LED)

 

実験レポ

グループで簡単に操作してみんなが見ることができてよいです。偏光シートも併用すると鉱物はもっと楽しく見られると思います。

匿名さん 岩手県 教職員

拡大するのもとてもよいし、そのまま写真にして保存も可ということで手軽だしとても有用だと思った。 

匿名さん 熊本県 教職員

とても手軽に使うことができ、よく見えるのでよかった。 使ってみたい。

匿名さん 熊本県 教職員

タブレットが有効に活用されていていい。 

匿名さん 熊本県 教職員

よく見えてよかったです。 

匿名さん 熊本県 教職員

ミジンコのようすがよく見ることができ、子どもたちもよろこぶと思います 

匿名さん 高知県 教職員

iPad顕微鏡‼みんなで見られるのが良い。話し合える!感動を共有できるのがとてもいいなと思いました。

匿名さん 高知県 教職員

タブレットを使ってミジンコや花粉を見ると、子どもたちはいろいろな発見をするだろうと思う。友だちといっしょに観察できてどの子にも見られることが...もっと見る

匿名さん 高知県 教職員

自分がやってきたものよりも手軽に観察することができ、改良されており、おもしろかったです。

匿名さん 和歌山県 教職員

学校にタブレットがあればできるのにと思います。みんなでのぞけて分かりやすいです。 

匿名さん 神奈川県 教職員

みんなに見せられる!!すごい! 

匿名さん 神奈川県 教職員

操作しやすく、非常に観察しやすいと思いました。

匿名さん 和歌山県 教職員

タブレット顕微鏡は共有しやすく使いやすい

匿名さん 和歌山県 教職員

とにかく取り扱いしやすいと感じました。 

匿名さん 和歌山県 教職員

いつも顕微鏡のレンズにスマホをあてて写真をとるのがやりにくいと思っていたので、タブレットをつかってみたり写真をとれるのはよかったです。

匿名さん 静岡県 教職員
×

コメントを残す