生命 micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験 中2 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 3件 小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、 東京都 教職員 植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし 東京都 教職員 8 882 5455 2023.02.27 生命
複数分野 プランクトンの観察 ~チリメンモンスターから生物多様性を学ぶ~ 小3 小4 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 1件 以前にも行ったことがあるプログラムですが、子供たちは細かなものを拾う 東京都 教職員 3 504 2922 2022.12.08 海洋教育生命
複数分野 マクロレンズでタブレット顕微鏡観察 じぶんで実験 中1 小3 小4 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 14件 この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく 東京都 教職員 小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行 東京都 教職員 1 344 9876 2021.07.14 地球海洋教育生命粒子
生命 だ液による消化実験 中2 小6 実験レポ 5件 中学2年生の唾液のはたらきを調べる実験で使わせていただきました。 東京都 教職員 コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた 東京都 教職員 2 1474 72063 2020.09.15 生命
生命 いろいろな花粉の観察 小5 実験レポ 3件 本サイトで紹介されているタブレット顕微鏡、レーウェンフック顕微鏡、ハ 東京都 教職員 特に難しいところはありませんでした。時間が短縮できて良かったです。 東京都 教職員 2 1634 30684 2019.06.06 生命