地球

地球

日食の観察

中3
小4
小6
学校
自宅

実験レポ 1件

前日の4月7日に、第7回オンライン理科実験授業の中で米国中西部の補習
東京都 教職員

4

103

2182

地球

天気の変化(風のふき方、コリオリの力)

中2
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

低気圧でうまく中心に集まったりしないかと考えながら見てたらとても楽し
東京都 教職員
分かりやすく曲がる様子を体感できた。低気圧の再現を工夫したい。 
東京都 教職員

2

123

1893

地球

星の動き,天体の動きと地球の自転・公転(日周運動・年周運動)

中3
小4
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 1件

いただいたスクショやスライドで行おうと思ったのですが,子どもに提示す
東京都 教職員

4

1281

13469

地球

アナグリフで見る地形

中1
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

自分たちの身の回りの、河岸段丘、火山、山地、河川の上下流などの地形が
東京都 教職員
内容的には5年生「流れる水のはたらき」と6年「火山がつくる地形」の両
東京都 教職員

2

180

3397

複数分野

【100均材料でできる!】 顕微鏡をつくろう

じぶんで実験
中1
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

0

587

12539

複数分野

マクロレンズでタブレット顕微鏡観察

じぶんで実験
中1
小3
小4
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 14件

この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく
東京都 教職員
小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行
東京都 教職員

1

344

9876

地球

【作り方】水のしみ込み方比較実験装置

小4

実験レポ 0件

5

831

8690

地球

雨水のゆくえと地面の様子(水のしみ込み方比較実験)

小4

実験レポ 2件

本サイトで紹介しておられました、水のしみ込み方比較実験をやってみまし
東京都 教職員
良い点 ・今年度から新出になった単元のため,実験道具等が揃っていな
東京都 教職員

2

1506

66135

複数分野

みんなの理科実験ポスト

中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

0

0

5429

地球

紙粘土地形模型による個人による土地の観察

中1
小5
小6

実験レポ 5件

地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員
地形模型は、学校の南側を通る青木川が、海へと流れる様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員

1

0

9181

地球

Google Earthを活用した地層の観察

中1
小6

実験レポ 3件

1

1264

24212

地球

火山灰の観察

中1
小6

実験レポ 6件

タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること
東京都 教職員
桜島、阿蘇山、新燃岳、鳥取県大山の火山灰を観察することができました。
東京都 教職員

1

1058

31092