貞光

エネルギー

てこの規則性(てこ実験器)

小6

実験レポ 0件

5

701

2282

地球

星の動き,天体の動きと地球の自転・公転(日周運動・年周運動)

中3
小4
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 1件

いただいたスクショやスライドで行おうと思ったのですが,子どもに提示す
東京都 教職員

4

1281

13468

エネルギー

プログラミングで電気を工夫して使おう

小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

小学校6年 大日本図書p176~「プログラミングを体験してみよう」の
東京都 教職員
○単元名「電気と私たちのくらし」東京書籍 p.160-163 ・「
東京都 教職員

1

1321

15357

粒子

イオン化傾向と金属樹

中3

実験レポ 2件

ろ紙ではなく、プチ袋(チャックできる)に少量のCuCl2水溶液を入れ
東京都 教職員
教科書では銀樹から始まり、イオン化傾向の内容につながっているため、こ
東京都 教職員

1

963

37901

粒子

分子模型カード

中2

実験レポ 4件

分子模型カードを用いることによって各元素がいくつ手(結合部分)を持っ
東京都 教職員
中学校2年生「粒子」を柱とする領域で活用させていただきました。全部で
東京都 教職員

4

1525

10271

粒子

ダニエル電池で発電しよう

中3

実験レポ 2件

溶液をこぼす生徒は必ず出そうだなと感じたので台などが必要かなと思いま
東京都 教職員
教科書の実験と比べてよかったところは ①廃液がとても少ないこと
東京都 教職員

2

759

43868

生命

だ液による消化実験

中2
小6

実験レポ 5件

  中学2年生の唾液のはたらきを調べる実験で使わせていただきました。
東京都 教職員
コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた
東京都 教職員

2

1474

72062

地球

Google Earthを活用した地層の観察

中1
小6

実験レポ 3件

1

1264

24212

生命

植物クイズ

小3

実験レポ 0件

0

261

7274

生命

体細胞分裂の観察

中3

実験レポ 1件

1

1559

36480

粒子

水溶液の性質(マローブルーの指示薬)

中3
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 9件

乾燥したお茶から、アントシアニンを抽出するので、いつでもどこでも行い
東京都 教職員
アメリカ、インディアナ州の学校に日本の理科教育の単元を導入しようとし
東京都 教職員

0

1623

22735

粒子

金属、水、空気と温度(水蒸気を集めよう)

小4

実験レポ 6件

1

518

15954