中2

地球

天気の変化(風のふき方、コリオリの力)

中2
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 2件

低気圧でうまく中心に集まったりしないかと考えながら見てたらとても楽し
東京都 教職員
分かりやすく曲がる様子を体感できた。低気圧の再現を工夫したい。 
東京都 教職員

2

144

2034

エネルギー

風車のはたらきから探究する風力発電

中2
小3
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

9

278

3540

エネルギー

回路カードによる蓄電とその活用

中2
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 0件

5

169

1527

生命

micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験

中2
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 3件

小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、
東京都 教職員
植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし
東京都 教職員

8

921

5691

エネルギー

micro:bitによるモータのトルク制御 ~モータの異常検知システムをつくってみた~

中2
中3

実験レポ 0件

1

654

3662

生命

レーウェンフックの顕微鏡

じぶんで実験
中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

2

574

29240

粒子

分子模型カード

中2

実験レポ 5件

原子どうしの結びつき方(結合)や原子の種類ごとに大きさがちがうなど、
東京都 教職員
分子模型カードを用いることによって各元素がいくつ手(結合部分)を持っ
東京都 教職員

4

1604

10882

生命

だ液による消化実験

中2
小6

実験レポ 5件

コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた
東京都 教職員
だ液を出すことに抵抗を感じる児童もめんぼうなら少しやりやすいのかなと
東京都 教職員

3

1553

76158

エネルギー

プログラミングによる電気の制御

中2
中3
小6

実験レポ 13件

・数値を決める時に、数値の意味を理解できていなかったので、決めづらそ
東京都 教職員
生徒が興味を持ちそうな道具です。
東京都 教職員

2

372

13180

エネルギー

【作り方】中学生用の回路カードセット

中2
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 14件

回路のつくり方、くみ方が同じように身につくかはわからないが特別支援の
東京都 教職員
マグネットを使った回路は導線を使うものより手軽につくれるように感じま
東京都 教職員

1

310

12660

生命

タブレット顕微鏡による観察

中2
小6

実験レポ 15件

いつも顕微鏡のレンズにスマホをあてて写真をとるのがやりにくいと思って
東京都 教職員
とにかく取り扱いしやすいと感じました。 
東京都 教職員

3

0

7650

エネルギー

ファラデーモーターを作ろう!

中2
小5

実験レポ 4件

モーターが簡単にできることに生徒は大変驚いていました。動画では針金を
東京都 教職員
児童へなぜ回転するのかの仕組みがわかるプリントがあると、理科を苦手と
東京都 教職員

4

1934

26391