地球 天気の変化(風のふき方、コリオリの力) 中2 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 2件 低気圧でうまく中心に集まったりしないかと考えながら見てたらとても楽し 東京都 教職員 分かりやすく曲がる様子を体感できた。低気圧の再現を工夫したい。 東京都 教職員 2 123 1891 2024.01.17 地球
生命 micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験 中2 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 3件 小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、 東京都 教職員 植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし 東京都 教職員 8 882 5454 2023.02.27 生命
粒子 分子模型カード 中2 実験レポ 4件 分子模型カードを用いることによって各元素がいくつ手(結合部分)を持っ 東京都 教職員 中学校2年生「粒子」を柱とする領域で活用させていただきました。全部で 東京都 教職員 4 1525 10271 2021.04.09 粒子
生命 だ液による消化実験 中2 小6 実験レポ 5件 中学2年生の唾液のはたらきを調べる実験で使わせていただきました。 東京都 教職員 コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた 東京都 教職員 2 1474 72062 2020.09.15 生命
エネルギー プログラミングによる電気の制御 中2 中3 小6 実験レポ 13件 プログラミングの方法を学ぶ教材としていいと思いました。実際に車でうご 東京都 教職員 児童が試行錯誤して楽しめそう 東京都 教職員 2 352 13013 2019.07.03 エネルギー
エネルギー 【作り方】中学生用の回路カードセット 中2 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 14件 電圧が意識できるようにテキストのとおりに電池をおけばよかったと思いま 東京都 教職員 中学生でも個別実験を行う方法として有効だと思います。 東京都 教職員 1 293 12499 2019.05.24 エネルギー
生命 タブレット顕微鏡による観察 中2 小6 実験レポ 15件 タブレットを使ってミジンコや花粉を見ると、子どもたちはいろいろな発見 東京都 教職員 いつも顕微鏡のレンズにスマホをあてて写真をとるのがやりにくいと思って 東京都 教職員 2 0 7527 2019.05.13 生命