生命 micro:bitとScratchを用いた、植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験 中2 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 3件 小学校6年「生き物と自然」という単元で、植物の光合成や呼吸について、 東京都 教職員 植物の光合成・呼吸の授業にお借りした物を用いて生徒の反応を見てみまし 東京都 教職員 8 882 5455 2023.02.27 生命
複数分野 プランクトンの観察 ~チリメンモンスターから生物多様性を学ぶ~ 小3 小4 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 1件 以前にも行ったことがあるプログラムですが、子供たちは細かなものを拾う 東京都 教職員 3 504 2922 2022.12.08 海洋教育生命
地球 アナグリフで見る地形 中1 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 2件 自分たちの身の回りの、河岸段丘、火山、山地、河川の上下流などの地形が 東京都 教職員 内容的には5年生「流れる水のはたらき」と6年「火山がつくる地形」の両 東京都 教職員 2 179 3397 2022.01.18 地球
エネルギー プログラミングで電気を工夫して使おう 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 2件 小学校6年 大日本図書p176~「プログラミングを体験してみよう」の 東京都 教職員 ○単元名「電気と私たちのくらし」東京書籍 p.160-163 ・「 東京都 教職員 1 1321 15358 2021.08.29 エネルギー