単元
燃焼の仕組み
目標
燃焼前と後の空気中の変化に興味をもち、空気中の酸素や二酸化炭素の量を石灰水等で調べ物が燃えるときは酸素が使われ二酸化炭素が増えるという燃焼の仕組みについて理解する
準備:
材料名 | 補足 | 数量 |
---|---|---|
ガラス瓶 | ジャムの瓶など。写真は直径約8cm・高さ約13cm | 2個 |
ロウソク | 小 | |
マッチ | ||
ペットボトルの蓋と押しピン | ロウソクを立てる台用 | |
燃焼さじ | 1本 | |
石灰水 | ||
集気瓶の蓋 | ガラス製 | |
二酸化炭素用ボンベ | ||
酸素濃度モニタ | ||
ぬれ雑巾 | ||
燃え差し入れ |
観察・実験:
豆知識:
- 写真は、児童用酸素モニタ 検ちゃん(株式会社ナリカ製)を使用
301 Moved Permanently
- 実験③の二酸化炭素の測定は、気体検知管を使ってもよい。気体検知管の使い方や読み方は、教科書を使って確認しておくとよい
コメントを残す