小6

複数分野

マクロレンズでタブレット顕微鏡観察

じぶんで実験
中1
小3
小4
小5
小6
学校
普通教室
理科室
自宅

実験レポ 14件

この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく
東京都 教職員
小学校5年 花のつくりと実の単元で、はじめにペチュニアの花の観察を行
東京都 教職員

1

344

9877

生命

レーウェンフックの顕微鏡

じぶんで実験
中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

2

552

27865

粒子

燃焼の仕組み①(物が燃え続けるには)

小6

実験レポ 1件

3

243

8618

粒子

燃焼の仕組み③(物を燃やすはたらきのある気体)

小6

実験レポ 0件

1

222

4555

粒子

燃焼の仕組み②(物を燃やすはたらきのある気体)

小6

実験レポ 0件

1

257

7040

生命

だ液による消化実験

中2
小6

実験レポ 5件

  中学2年生の唾液のはたらきを調べる実験で使わせていただきました。
東京都 教職員
コメの上の上ずみをとるのが少しむずかしかったので、量を増やしてやりた
東京都 教職員

2

1475

72072

複数分野

みんなの理科実験ポスト

中1
中2
中3
小3
小4
小5
小6

実験レポ 0件

0

0

5430

地球

紙粘土地形模型による個人による土地の観察

中1
小5
小6

実験レポ 5件

地形模型は、学校の南側を通る青木川が海へと流れ出る様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員
地形模型は、学校の南側を通る青木川が、海へと流れる様子を学ぶ際に活用
東京都 教職員

1

0

9181

地球

Google Earthを活用した地層の観察

中1
小6

実験レポ 3件

1

1264

24213

地球

火山灰の観察

中1
小6

実験レポ 6件

タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること
東京都 教職員
桜島、阿蘇山、新燃岳、鳥取県大山の火山灰を観察することができました。
東京都 教職員

1

1058

31092

地球

月のみちかけと金星の見え方の観察

中3
小6

実験レポ 19件

インディアナ州の日本語補習校の小学生を対象に活用しました。 アメリ
東京都 教職員
観察箱を用いるというアイデアは斬新でした。「観察する視点」で悩んでい
東京都 教職員

0

6833

21190

エネルギー

プログラミングによる電気の制御

中2
中3
小6

実験レポ 13件

プログラミングの方法を学ぶ教材としていいと思いました。実際に車でうご
東京都 教職員
児童が試行錯誤して楽しめそう
東京都 教職員

2

352

13014