地球 星の動き,天体の動きと地球の自転・公転(日周運動・年周運動) 中3 小4 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 1件 いただいたスクショやスライドで行おうと思ったのですが,子どもに提示す 東京都 教職員 4 1352 13783 2022.09.23 地球
エネルギー 磁石の性質 小3 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 1件 一般向けに広報し、学外での文化講座のような形態で地域交流施設にて、4 東京都 教職員 0 209 2167 2022.06.01 エネルギー
複数分野 マクロレンズでタブレット顕微鏡観察 じぶんで実験 中1 小3 小4 小5 小6 学校 普通教室 理科室 自宅 実験レポ 14件 顕微鏡とも違い使いやすくていろいろな生き物をクローズアップしてみたく 東京都 教職員 この単元は、教科書を読み取ったり、映像教材を見せたりして学習していく 東京都 教職員 1 363 10238 2021.07.14 地球海洋教育生命粒子
エネルギー 【作り方】電流がつくる磁力(コイルの作り方 100回巻き、50回巻き) 小5 実験レポ 8件 キットを使うと回路がわかりづらいことがよくあります。電磁石の実験キッ 東京都 教職員 実験セットを用いて楽しく実験ができました。ひっつくクリップの数は、磁 東京都 教職員 1 1264 68810 2020.01.20 エネルギー
地球 火山灰の観察 中1 小6 実験レポ 6件 タブレットを使った拡大観察はとても見やすく班活動でも十分に使えること 東京都 教職員 桜島、阿蘇山、新燃岳、鳥取県大山の火山灰を観察することができました。 東京都 教職員 1 1080 31385 2019.09.12 地球
地球 月のみちかけと金星の見え方の観察 中3 小6 実験レポ 19件 ○黄色いピンポン球に塗られたところは直線なのに、斜めに見えると生徒が 東京都 教職員 インディアナ州の補習授業校の理科の対面授業の中で利用しました。昨日( 東京都 教職員 0 6941 21452 2019.09.12 地球
エネルギー プログラミングによる電気の制御 中2 中3 小6 実験レポ 13件 ・数値を決める時に、数値の意味を理解できていなかったので、決めづらそ 東京都 教職員 生徒が興味を持ちそうな道具です。 東京都 教職員 2 372 13153 2019.07.03 エネルギー
生命 いろいろな花粉の観察 小5 実験レポ 3件 本サイトで紹介されているタブレット顕微鏡、レーウェンフック顕微鏡、ハ 東京都 教職員 特に難しいところはありませんでした。時間が短縮できて良かったです。 東京都 教職員 2 1668 30946 2019.06.06 生命
エネルギー ファラデーモーターを作ろう! 中2 小5 実験レポ 4件 モーターが簡単にできることに生徒は大変驚いていました。動画では針金を 東京都 教職員 児童へなぜ回転するのかの仕組みがわかるプリントがあると、理科を苦手と 東京都 教職員 4 1931 26363 2018.11.09 エネルギー